スーパーやコンビニでのクレジット決済とWAON決済方法
イオンカードはスーパーやコンビニでの支払いの際に、手軽に利用することができます。
それでは、クレジット決済する場合、WAON決済する場合、そして「iD」(アップルペイiD含む)決済する場合とに分けてご説明しますね。
競合店のイトーヨーカドーなどでもOKです(ちょっと気が引けるかもしれませんが・笑)。
もちろん、買い物代金に応じて「ときめきポイント」も通常通り200円ごとに1ポイントが付きますよ。
【サインは必要?】
これ、そのお店によって違うんですよね。
スーパーだと買い物金額が1万円以上の場合はサインが必要というお店があったり、3万円以上のお店があったり、そのお店によってサインをしなきゃいれない金額が若干違うんです。
それと、サインではなく、4桁の暗証番号を入力する場合もあります。
コンビニだとサインが必要になるのは、5千円以上だったり1万円以上だったりします。
私が知る限りでは、ローソンとサークルKサンクスは5千円以上、その他のコンビニは1万円以上の買い物の時にはサインまたは暗証番号入力が必要になります。
そういうときなどは、WAONで支払うとサインなしで買い物ができるのでおすすめです。
WAONでの支払い方法はいたって簡単です。
レジの店員さんへ「WAONで」と言って、
レジにあるカードリーダーにWAONをタッチし、あの「ワオン!」という決済完了の鳴き声がすればOK。
ちなに、WAONが使えるコンビニは、イオングループの「ミニストップ」、そしてイオングループではないですが「ファミリーマート」「ローソン」でも使うことができるんです。
WAONを使ったときにはWAONポイントが貯まります。
「iD」はほぼ全てのコンビニで使うことができます。「イオン iD」についてはこちら→
イオンカードを登録したアップルペイで支払をすると自動的に「iD」での支払いとなります。
イオンカードとアップルペイにつてはこちら→
いずれの「iD」で支払った場合も、「iD」が使えるお店でしたら支払いに使えますし、「iD」利用代金は、クレジットカード利用分として引き落とされるので、ときめきポイントが付きます。
●『イオンカード(WAON一体型)』の申し込みはこちら ≫
それでは、クレジット決済する場合、WAON決済する場合、そして「iD」(アップルペイiD含む)決済する場合とに分けてご説明しますね。
クレジット決済
クレジット決済を導入しているスーパーやコンビニなら、イオングループに限らずどこでもイオンカード(WAON一体型)でクレジット決済での買い物ができます。競合店のイトーヨーカドーなどでもOKです(ちょっと気が引けるかもしれませんが・笑)。
もちろん、買い物代金に応じて「ときめきポイント」も通常通り200円ごとに1ポイントが付きますよ。
【サインは必要?】
これ、そのお店によって違うんですよね。
スーパーだと買い物金額が1万円以上の場合はサインが必要というお店があったり、3万円以上のお店があったり、そのお店によってサインをしなきゃいれない金額が若干違うんです。
それと、サインではなく、4桁の暗証番号を入力する場合もあります。
コンビニだとサインが必要になるのは、5千円以上だったり1万円以上だったりします。
私が知る限りでは、ローソンとサークルKサンクスは5千円以上、その他のコンビニは1万円以上の買い物の時にはサインまたは暗証番号入力が必要になります。
WAON決済
スーパーやコンビニのレジで混んでいる時なんか、クレジット決済してサインをしないといけないと、後ろに並んでいる人が気になっちゃうことってあります。私なんかはメチャ気になるタイプです。そういうときなどは、WAONで支払うとサインなしで買い物ができるのでおすすめです。
WAONでの支払い方法はいたって簡単です。
レジの店員さんへ「WAONで」と言って、
レジにあるカードリーダーにWAONをタッチし、あの「ワオン!」という決済完了の鳴き声がすればOK。
ちなに、WAONが使えるコンビニは、イオングループの「ミニストップ」、そしてイオングループではないですが「ファミリーマート」「ローソン」でも使うことができるんです。
WAONを使ったときにはWAONポイントが貯まります。
iD決済(アップルペイiD含む)
「イオン iD」
「イオン iD」とは、イオンカード会員で、NTTドコモユーザーの方でしたら、Androidスマホ・携帯電話のおサイケータイ機能で使える「iD」のことです。「iD」はほぼ全てのコンビニで使うことができます。「イオン iD」についてはこちら→
「アップルペイ iD」
イオンカードはアップルペイへ登録できます。イオンカードを登録したアップルペイで支払をすると自動的に「iD」での支払いとなります。
イオンカードとアップルペイにつてはこちら→
いずれの「iD」で支払った場合も、「iD」が使えるお店でしたら支払いに使えますし、「iD」利用代金は、クレジットカード利用分として引き落とされるので、ときめきポイントが付きます。
●『イオンカード(WAON一体型)』の申し込みはこちら ≫